今回は信楽焼のしろたぬきを紹介します。
このブログはメイドインジャパン製品を体験し、すばらしいと思えた経験を発信しています。
信楽焼の魅力をお伝えできれば幸いです。


信楽焼 shiroiro-ie しろたぬき
信楽焼(しがらきやき)とは?
信楽焼(しがらきやき)は滋賀県甲賀市信楽(しがらき)で作られている陶器です。
日本六古窯の一つに数えられる、歴史ある陶器です。
たぬきの置き物が有名です。
shiroiro-ieとは?

shiroiro-ieは信楽焼のギャラリー&ショップです。
しろたぬきの販売等をされております。

率直に言ってカワイイです。
まんまるおめめに見上げられるとたまりませんね。

すべてホワイトで統一されているのがとてもオシャレです。
お家の玄関に置いてあれば程よい存在感で”カワイイ”を発散します。
ホワイトなので主張すぎずに周りと調和します。
玄関がワンランクアップお洒落になります。
左手は杖を持っています。

右手に持っているものには”通”の文字があります。
全体がツルツルした肌触りで清潔感があります。
汚れも付きにくく、長いあいだ愛用できます。

しろたぬきは高さ約51cmのものから高さ約6cmのものまで、いろんなサイズがあります。
とにかくめちゃめちゃカワイイですね。

背後から見たしろたぬき。
傘もカワイイですね。

底は釉薬がかかっておらず、ザラザラした表面です。
中は空洞になっています。
たまに中を覗くと、クモが巣を作っていることがあり、定期的にお掃除しています。
メイドインジャパン製品を体験してすばらしいと思えた経験を発信
このブログはメイドインジャパン製品を体験してすばらしいと思えた経験を発信しています。



リンク
信楽焼の魅力をお伝えできれば
信楽焼に興味を持っていただけましたでしょうか。
少しでも魅力をお伝えできれば幸いです。
